登録番号: | 20412 |
---|---|
演題番号: | P-165 |
発表日: | |
時刻: | 〜 |
会場: | |
発表セッション記号: | 077 |
発表セッション名: | 慢性腎不全(基礎) ポスター |
発表セッションサブタイトル: | |
座長名: | 、 |
座長所属: | 、 |
工藤 明子1、福田 顕弘1、鈴木 美穂1、青木 宏平1、福長 直也1、後藤 孔郎1、柴田 洋孝1
1大分大学内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
【背景】インドキシル硫酸(IS)は慢性腎臓病(CKD)の進行に関連する尿毒素であり、ミネラルコルチコイド受容体(MR)の過剰な活性化もCKD進行に重要な役割を果たしているが,両者の関連性は不明である。 【方法】9週齢のCKDモデルラット(5/6腎摘)を作成し,sham群,CKD群,CKD+AST-120投与群に分け,13週齢における血液,尿,腎組織を評価した。また,COS-7細胞にMRおよびMR応答性レポータープラスミドをトランスフェクションし,各種条件下でのMR活性化をルシフェラーゼアッセイおよびWesternblotで検討した。 【結果】CKD群でIS,尿蛋白が有意に増加し,CKD+AST-120群にてISは有意に減少した。腎組織におけるMR標的遺伝子のSGK-1 mRNAおよび蛋白レベルは、CKD群で有意に増加し,CKD+AST-120群で抑制された。次に,COS-7細胞においてIS(500μM)添加によりMR転写活性はaldo存在化で1.6倍,非存在化で2倍に増強され,MR蛋白レベルも1.4倍に増加した(p<0.05)。これらのMR転写活性化およびMR蛋白レベル上昇は抗酸化薬であるαリポ酸の共処置により有意に抑制された. 【結論】CKDにおけるMR活性化の一部はISを介して惹き起こされ,その機序として酸化ストレスの関与が示唆された。 |