登録番号: | 20723 |
---|---|
演題番号: | P-440 |
発表日: | |
時刻: | 〜 |
会場: | |
発表セッション記号: | 103 |
発表セッション名: | 臨床疫学・臨床研究:ESRD ポスター |
発表セッションサブタイトル: | |
座長名: | 、 |
座長所属: | 、 |
若狭 幹雄1、熊田 千晶1、伊藤 賀恵1、中島 豊1、衣笠 えり子1、宍戸 寛治1
1石心会 川崎クリニック
【目的】透析患者のフレイル・サルコペニア・骨粗鬆症合併は、予後に影響を及ぼす。今回骨格筋量(Skeletal Mass Index:SMI)、筋力、骨密度と栄養状態の関連性について検討した。【方法】3ヶ月以上週3回HD施行中の270名(男性:女性,180:90、平均年齢64.1:65.9歳、平均透析歴8.6:11.6 年)を対象とした。骨密度検査(DXA法)時のSMI(kg/m2)男性7.0未満、女性5.4未満を筋肉量減少(プレサルコペニア)、さらに握力低下(男性26kg未満、女性18kg未満)を伴う場合サルコペニアと判定した。SMIに対し年齢、透析歴、大腿骨頚部YAM%、握力、BMI、体重減少、PCR、Kt/V、%CGR、GNRI、β2MG、Albとの関連を調べた。【結果】プレサルコペニアは94名(34.8%)(男性39.4%,女性25.6%)、サルコペニアは51名(18.9%)(男性20.0%,女性16.7%)に存在した。SMI低下は、男性で年齢、骨密度、握力、BMI、%CGR、β2MGと、女性で透析歴、握力、BMI、体重減少と関連していた(p<0.05)。51名のサルコペニアのうち骨粗鬆症レベルYAM70%以下は、男性25名(69.4%)、女性12名(80%)に認められた。【結論】血液透析患者のサルコペニアは、栄養・運動の諸問題と同時に骨粗鬆症を多く合併している実態が判明した。今後、筋骨連関を考慮した治療が必要であると考えられる。 |