医療情報学オンラインジャーナル


年度:2000
巻 :20
号 :3
頁 :191〜197

国立大学医学部における医療情報学教育の実態と課題 ――医療情報部を対象としたアンケートの考察結果から――

奥原  義保1、石川   澄2、木内  貴弘3、櫻井 恒太郎4、羽田  隆吉5、山本  和子6

1高知医科大学医学部附属医学情報センター 、2広島大学医学部附属病院医療情報部 、3東京大学医学部附属病院中央医療情報部 、4北海道大学医学部附属病院医療情報部 、5弘前大学医学部附属病院医療情報部 、6島根医科大学医学部医療情報学講座

 国立大学医学部の医療情報部を対象に行ったアンケート調査により,多くの大学で医療情報部が必修科目としての医療情報学関係科目の教育を担当し,医療情報学教育において重要な貢献をしていることがわかった.

 しかしながら,大学によって総授業時間数,評価方法,授業内容にばらつきが見られ,医療情報学そのものの内容や教育方法が確立していないことが窺える.また,授業担当者の人数,受講者人数や記述形式による問題点の回答などから,教育スタッフや教育設備の不足という問題の存在も明らかになった.

 大学院教育や卒後教育についても,医療情報学の研究者をシステマティックに養成するためにはいっそうの充実が望まれる.

 医療情報学教育においては,医療情報部が今後も中心的な役割を果たしてゆくと考えられるが,教育の質をより高めるためには,こうした問題点の解決が必須であろう.

The needs and the current status in medical informatics education at the national medical schools in Japan were investigated by questionnaires.

1. In most of the national medical schools, the department of medical informatics was engaged in the education.

2. Curriculum development with a standardized courseware material, methods of computer-based training and computer-assisted learning and a standardized accreditation seemed mandatory for the education.

3. Establishment and/or reinforcement of the postgraduate course seemed a key for qualified specialists (teaching staffs and researchers) involved in the education.