ID:A00072-00009-10058
論文・抄録の閲覧申し込みについては こちら をご参照ください。
アクセス制限の仕組みについては こちら をご参照ください。

≪ご留意事項≫
現在、学会誌(論文誌)の抄録本文、論文本文は本文そのものについては、この検索画面では参照できません。
本文そのものをご参照される場合には、 一般公開検索画面、 または、 登録者用検索画面 TOPより【学会誌(論文誌)等 】の学会誌別検索画面をご利用ください。


第48回全国自治体病院学会

看-267

重症心身障害児・者の口腔ケア法の改善~重症児・者の特徴を踏まえた口腔ケアを目指して~

○中込由紀代1,下野千恵美1

1山梨県立あけぼの医療福祉センター 看護科)

【目的】
重症心身障害児・者の特徴を踏まえ、歯科衛生士と連携した口腔ケアの検討。口腔内環境を支援するための基本的条件である歯垢・口臭・歯肉炎の改善。
【方法】
期間 H20年4月~H20年11月
方法事例ABCDの4例に対し個別的状況に応じた口腔プラン表を作成(表1)。歯科衛生士から定期的に口腔ケアの評価を受けケア方法を検討。開口器具(図1)を使用者の状況に合わせて作成し使用。
【結果】
全例に口腔内全体の磨きに改善があり、全体的に磨けていない状況から、磨けていない部分が限局する状況に変化した。(図2)全例にOLeariのプラークコントロールレコードの改善があった(表2)。全例に、口臭の改善・歯肉炎の改善(出血・腫脹)・歯垢沈着の改善・粘稠な唾液の付着の減少・舌苔の消失があった。全例に開口障害があり、開口器具を歯科衛生士と連携して作成することで、より開口がスムーズにできるようになり口腔ケアが効果的に行え、歯磨きに対する過敏に改善がみられた。
【結論】
1.重症心身障害児(者)のADLを考慮した個々の状態に適応した個別的口腔ケアプランを作成し、口腔ケアを実施・評価することで口腔ケアの効果が得られる。
2.重症心身障害児・者の口腔保健管理は歯科専門職と看護・介助者との一体となった継続的な口腔保健管理を行うことにより、口腔保健状況が大幅に改善される。
3.重症心身障害児・者の口腔ケアは、ケアの困難さを開口器具で解消することで効果が得られる。

Keywords: キーワードは登録されておりません


前に戻る | ホームページへ戻る

ご要望はこちらの問い合わせフォームにご入力ください。


Released Ver.0.4.0