≪ 演題登録をされる方へ ≫


第125回日本皮膚科学会総会 一般演題登録


*」印のついている項目は必須項目です。未入力の場合、演題を登録することができません。
**」印のついている項目は、特定の条件で必須項目となります。


利益相反について

第117回日本皮膚科学会総会(代議員会)(平成30年6月1日開催)で日本皮膚科学会COIガイドラインの改定について審議、承認されました。これによりまして、学術大会および学会機関誌での発表の際、COI事項の自己申告が求められることとなりました。

開示すべき事項の詳細は、公益社団法人日本皮膚科学会HP上に掲載の「COIガイドライン」をご確認ください。

利益相反の有無 *


日本皮膚科学会 「学会発表・講演におけるプライバシー保護指針」について

平成29年度第3回理事会(平成29年9月1日開催)にて、日本皮膚科学会 学会発表・講演におけるプライバシー保護指針(以下、プライバシー保護指針)について審議・承認されました。

詳細は、公益社団法人日本皮膚科学会HP上に掲載の「プライバシー保護指針」をご確認ください。

プライバシー保護指針 *

日本皮膚科学会「研究指針に対する対応」について

平成29年度第3回理事会(平成29年9月1日開催)にて、日本皮膚科学会研究指針に対する対応(以下、研究指針に対する対応)について審議・承認されました。

詳細は、公益社団法人日本皮膚科学会HP上に掲載の「研究指針に対する対応」をご確認ください。

研究指針に対する対応 *

セッション名 *
▼セッション名で「一般演題」を選択された方は必須
口演発表について **
査読の上、上位1/4程度の優秀な演題は、紙ポスターとデジタルポスター発表に加え、口演発表をしていただきます。
口演発表は、大会1日目の6月11日(木)または大会2日目の6月12日(金)となりますので、両日ご参加いただけることが条件となります。
演題区分(第1希望) **
演題区分(第2希望)
▼セッション名で「Oral Presentation in English」を選択された方は必須
口演発表について **
Oral Presentation in English (OPiE) を選択され、優秀演題に選ばれた場合、口演発表をしていただきます。
Oral Presentation in Englishは、大会1日目の6月11日(木)または大会2日目の6月12日(金)となりますので、両日ご参加いただけることが条件となります。口演発表に選ばれなかった場合は、英語ポスター発表を行っていただきます。
演題区分(第1希望) **
演題区分(第2希望)

筆頭著者(著者1)
氏名 *
セッション名で「Oral Presentation in English」を選択された方は、英語欄の入力は必須

(Last name)

(First Name_Middle Initial)
(日本語)
  • 吉田
(ふりがな)
  • よしだ
  • しげる
(英語**)
  • Yoshida
  • Shigeru
会員/非会員の別 *
演題登録の時点での会員/非会員の別でお答えください。会員登録の申請中の方は非会員となります。
非会員であっても、演題採択に不利に働くことはありません。

所属機関番号 *
筆頭著者の所属機関名(所属機関名1) *
セッション名で「Oral Presentation in English」を選択された方は、英語欄の入力は必須
(日本語)
  • 東京大学大学院医学系研究科皮膚科
(英語**)
  • Department of Neurosurgery, Umin University, Tokyo
筆頭著者の所属機関住所
郵便番号 *
郵便番号を入力すると住所が自動で入力(更新)されます。
  • 123-4567
住所 *

  • ○○区○○1丁目2-3 ○○ビル
電話番号 *
内線
  • 03-1234-5678
FAX番号
  • 03-1234-5678
筆頭著者の電子メールアドレス *
  • Gmailでご登録されますと、セキュリティの関係でシステムからの確認メールが届かない場合がございます。
    可能な限り、Gmail以外のメールアドレスにてご登録いただきますようご協力をお願いいたします。
筆頭著者の電子メールアドレス(確認用) *
確認のため、もう一度入力してください。

所属機関名

著者の所属機関が複数にまたがるときは以下に記入し、著者記入欄にあるチェックボックスをチェックしてください。所属機関名2から3の記入方法は筆頭著者の所属機関名と同じです。共著者の氏名の記入の仕方も筆頭著者の記入欄と同じです。

セッション名で「Oral Presentation in English」を選択された方は、英語欄の入力は必須です。

所属機関名2
(日本語)
(英語**)
所属機関名3
(日本語)
(英語**)

共著者

セッション名で「Oral Presentation in English」を選択された方は、英語欄の入力は必須です。

共著者(著者2)
氏名

(Last name)

(First Name_Middle Initial)
(日本語)
(ふりがな)
(英語**)
所属機関番号
共著者(著者3)
氏名

(Last name)

(First Name_Middle Initial)
(日本語)
(ふりがな)
(英語**)
所属機関番号
共著者(著者4)
氏名

(Last name)

(First Name_Middle Initial)
(日本語)
(ふりがな)
(英語**)
所属機関番号
共著者(著者5)
氏名

(Last name)

(First Name_Middle Initial)
(日本語)
(ふりがな)
(英語**)
所属機関番号


演題名 *
制限文字数は、セッション名で「一般演題」を選択された方は全角45文字以内、「Oral Presentation in English」を選択された方は半角90letters以内になります。この字数を超えると登録できません。
「Oral Presentation in English」の演題名はピリオドを入れず、単語の頭文字を大文字にしてください。

抄録本文は、ご自身のテキストエディターで作成し、コピー機能を使って抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。

以下の記号を用いる際は、この欄でコピーして抄録本文内にペーストすることで、より正確な抄録を作成することができます。また、<SUP></SUP> <SUB></SUB> <I></I> <B></B> <U></U> <BR>は必ず半角文字を使用してください。

上付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUP>と</SUP>で囲ってください。
(例)Na<SUP>+</SUP> は Na+ となります。

下付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUB>と</SUB>で囲ってください。
(例)H<SUB>2</SUB>O は H2O となります。

イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<I>と</I>で囲ってください。
(例)<I>c-fos</I> は c-fos となります。

太文字が必要なときは、文字の前後を<B>と</B>で囲ってください。
(例)<B>太文字</B> は 太文字 となります。

アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<U>と</U>で囲ってください。
(例)<U>アンダーライン</U> は アンダーライン となります。

抄録本文内で改行を入れたいところには、改行したい文の頭に<BR>を記入してください。

上記の記号との混乱を防ぐため、抄録本文内で<および>の記号を使うときは(たとえばp<0.05、CO>2.2が挙げられます)、必ず全角の<および>を使ってください。
(例)×p<0.05  ○p<0.05

下の枠が抄録本文(タイトル、所属機関名、著者名は除く)を記入する欄です。下の枠内に直接図表を書き込むと、抄録集では改行等の関係でずれてしまい図表の体裁をなさなくなります。また、先頭行は1マス空けずに左詰めで記入してください。ブラウザによって、下の抄録本文の枠が、極端に横長になってしまいます。本文の作成に不便な場合は本文の途中で適宜改行指定を入れても結構です。改行指定は、登録の際自動的に削除されますので、そのまま残しておいてください。

抄録本文 *
制限文字数は、セッション名で「一般演題」を選択された方は全角400文字以内、「Oral Presentation in English」を選択された方は半角800letters以内になります。この字数を超えると登録できません。

パスワード *
登録した自分の抄録を参照・更新するためのパスワードを入力してください。
(半角英数文字6~8文字)


お問い合わせの前に よくある質問とその回答集 をご覧ください。

この 第125回日本皮膚科学会総会 一般演題登録 に関するお問い合わせは 学会事務局 jda2026@dermatol.or.jp へお願い致します。