本大会では一般演題のみの投稿となります。 本大会では、優秀演題賞(学会選定)と年次集会長選定の最優秀ポスター賞および優秀ポスター賞は投稿いただいた一般演題の全てが選考対象となります。
今年度より下記のチェック項目が追加となりました。
演題の発表内容に倫理的配慮は十分なされていますか(必須): はい いいえ(演題登録をすることはできません)
発表形式(必須): 選択してください 1 口演 2 ポスター 3 どちらでもよい
筆頭著者の氏名(日本語表記) (必須) :
筆頭著者の氏名(ふりがな)(必須) :
生年月日 演者が優秀演題の候補となる場合はご記入ください:学会開催当日に年齢:40歳未満が対象です。 1989 1988 1987 1986 1985 1984 1983 1982 1981 1980 1979 1978 1977 1976 1975 1974 1973 1972 1971 年 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 月 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
1.筆頭著者の所属機関名(必須) : (例)東京大学 医学部 医療情報学科 のように途中に全角1ますを入れてください
筆頭著者の所属機関番号(必須) : 1 2 3 4 5 6
筆頭著者の所属先の郵便番号(必須) : (例)123-4567 クリックしてもウィンドウが現れない場合はこちらをクリック 検索
筆頭著者の所属先住所(必須) : 都道府県を選択してください 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 外国
筆頭著者の所属先の電話番号(必須) : (例)03-3815-5411 上記の内線番号:
筆頭著者の所属先のFAX番号: (例)03-1234-5678
筆頭著者の電子メールアドレス(必須) :
筆頭著者が発表者の場合、こちらをチェックして下さい。 発表者:
筆頭著者が発表者の場合、以下の発表者の連絡先入力欄には記述する必要はありません。 筆頭著者が発表者でない場合は、郵便番号、連絡先住所、電話番号は必須項目となります。
発表者の連絡先の郵便番号(筆頭著者が発表者でない場合は、必須) : (例)123-4567 クリックしてもウィンドウが現れない場合はこちらをクリック 検索
発表者の連絡先住所(筆頭著者が発表者でない場合は、必須) : 都道府県を選択してください 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 外国
発表者の連絡先の電話番号(筆頭著者が発表者でない場合は、必須) : (例)03-3815-5411 上記の内線番号:
発表者の連絡先のFAX番号:
著者の所属機関が複数にまたがるときは以下の所属機関名記入欄に記入し、 著者記入欄のチェックボックスをチェックしてください。 所属機関名 2から 6の記入方法は所属機関1と同じです。 共著者の氏名の記入の仕方も、筆頭著者の記入欄と同じです。
2.所属機関名(日本語表記):
3.所属機関名(日本語表記):
4.所属機関名(日本語表記):
5.所属機関名(日本語表記):
6.所属機関名(日本語表記):
カテゴリー(必須) : 選択してください 1.基礎研究 2.臨床研究 新規遺伝子に関する報告や遺伝子解析を中心とした報告の演題は、基礎研究を選んでください。
第1希望(必須) : 選択してください 1.性分化・性成熟異常・内分泌撹乱物質 2.副腎 3.副甲状腺・Ca・骨 4.成長・成長障害 5.視床下部・下垂体 6.甲状腺 7.1型糖尿病・サマーキャンプ 8.2型糖尿病・その他の糖尿病 9.肥満・糖代謝など 10.CCS・成人医療への移行
第2希望(必須) : 選択してください 1.性分化・性成熟異常・内分泌撹乱物質 2.副腎 3.副甲状腺・Ca・骨 4.成長・成長障害 5.視床下部・下垂体 6.甲状腺 7.1型糖尿病・サマーキャンプ 8.2型糖尿病・その他の糖尿病 9.肥満・糖代謝など 10.CCS・成人医療への移行
演題名(必須) : (例)心筋梗塞の予後規定因子の解析制限文字数は50文字になります。この字数を超えると登録できません。
本文 (必須)
抄録本文は、まず最初にご自身のパソコンで作成し、コピー機能を使っ て下段の抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。
また、以下の記号を用いるときは、この欄でコピーして抄録本文内の必要個所に ペーストすることで、より正確な抄録を作成することができます。 また、<SUP></SUP><SUB></SUB><I></I><B></B><U></U><BR>は必ず半角文字を使用してください。
ここは、抄録を書く欄ではありません【目的】【方法】【成績】【結論】【】 <(全角) >(全角) <SUP></SUP> <SUB></SUB> <I></I> <B> </B> <U></U> <BR> →←↑↓ %‰Å+-±×÷=≠≒≡≦≧∞∽∝⊆⊇⊂⊃∪∩∧∨ αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω~℃ ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
上付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUP>と</SUP>で囲ってください。(例)Na<SUP>+</SUP> は Na+ となります。
下付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUB>と</SUB>で囲ってください。(例)H<SUB>2</SUB>O は H2O となります。
イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<I>と</I>で囲ってください。(例)<I>c-fos</I> は c-fos となります。
太文字が必要なときは、文字の前後を<B>と</B>で囲ってください。 (例)<B>太文字</B> は 太文字 となります。
アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<U>と</U>で囲ってください。 (例)<U>アンダーライン</U> は アンダーライン となります。
抄録本文内で改行を入れたいところには、改行したい文の頭に<BR>を記入してください。
上記の記号との混乱を防ぐため、抄録本文内で<および>の記号を使うときは(たとえば p<0.05、CO>2.2が挙げられます)、必ず全角の<および>を使ってください。 (例)×p<0.05 ○p<0.05
下の枠が抄録本文(タイトル、所属機関名、著者名は除く)を記入する欄で す。下の枠内に直接図表を書き込むと、抄録集では改行等の関係でずれてしまい図表 の体裁をなさなくなります。また、先頭行も1ますあけずに左詰めで記入してくださ い。ブラウザによって、下の抄録本文の枠が、極端に横長になってしまいます。本文 の作成に不便な場合は本文の途中で適宜改行指定を入れても結構です。改行指定 は、登録の際自動的に削除されますので、そのまま残しておいてください。
図表の有無 (必須): なし あり
※図表の登録に関して 図表は、アップロード画面で登録します。図表を登録する場合は、 上記のラジオボタンの"あり"を選択して下さい。 本画面のデータ登録後にアップロード画面が表示されますので図表を登録して下さい。 尚、excel、またはwordのファイルはそのまま登録できません。 jpegまたはgifファイルのみ可能です。
抄録本文 (必須): 制限文字数は以下の通りとなっております。この字数を超えると登録できません。
登録した自分の抄録を参照・更新するためのパスワード(半角英数文字6~8文字) (必須) :
登録作業を続けます。また、このボタンで、演題名および抄録本文の現在の文字数を確認することができます。
この 練習用 第45回日本小児内分泌学会学術集会 演題登録 に関するお問い合わせは、 学会事務局 jspe45-endai@conventionlab.net へお願い致します。
また、この抄録提出用ホームページは、UMINセンターの全面的な支援のもと、運営されています。