電子メールによる バックアップの有無 |
○ なし ○ あり |
バックアップ用 電子メールアドレス |
※バックアップメールは、UMINの障害対策用です。UMIN以外の電子メールアドレスをご指定願います。
入力なし
|
*査読方法 |
- (新)演題査読システムについて (詳細)
演題査読システムのご利用に追加の条件はございません。本システムはクラウド版となります。査読画面の作成や査読者の登録・割当は、全て学会担当者様で作成・設定していただく必要がございます。
- (旧)オンライン査読システムについて
オンライン査読システムのご利用には「UMINの演題登録システムで演題登録実績が600演題以上あること」かつ「査読開始日までに4ヶ月以上の期間があること」が条件となります。また、演題登録システムのお申込み後は「オンライン査読オプション設置シート」を記入の上、1週間以内にご提出ください。
- 査読システムのご利用に際し、査読者様はUMIN IDを所持している必要がございます。UMIN IDをお持ちでない査読者様にはUMIN IDを取得いただくようご案内ください。
○ 1.(新)演題査読システムの利用を希望する ○ 2.(旧)オンライン査読システムの利用を希望する ○ 3.査読システムを利用しない(査読なしまたは紙の用紙での査読) 入力必須
査読システム |
利用条件 |
形態 |
(新システム)
演題査読システム
|
なし |
クラウド版 |
(旧システム)
オンライン査読システム
|
演題登録実績が600演題以上あること
査読開始日までに4ヶ月以上の期間があること
|
UMINによる構築 |
|
*採択処理と書誌情報の公開 |
医学・生物学分野の学術情報の整備と医学・生物学関係者の支援を目的とし、採択された演題の書誌情報(著者名、所属機関名、演題名)はデータベース検索システムとリンクされ、インターネットを利用して公開されます。本サービスのご利用にあたり、採択処理を行っていただくこと、採択演題の書誌情報の公開にご了承いただく必要がございます。
※採択処理または書誌情報の公開に了承いただけない場合、本サービスをご利用いただけません。
○ 採択処理または書誌情報の公開を了承しない。 ○ 採択処理と書誌情報の公開を了承する。 書誌情報の掲載に了承いただけない場合、システムをご利用いただけません。
|
抄録本文の掲載 |
※b.の会員公開は、UMIN SNS OASISサービス、SNS ISLETサービスを利用している場合にのみ可能です。
○ a.抄録本文をインターネットで一般公開する。 ○ b.抄録本文をインターネットで学会会員または学術集会(抄録集購入者)参加者にだけに公開する。 ○ c.抄録本文の提供は行わない。
|
学術集会ホームページURL |
※大会ホームページの作成に、UMINサーバをご利用されたい場合には別途、UMINホームページサービスへのお申込が必要となります。
入力なし
|
学術集会事務局 連絡先メールアドレス |
記入いただいたアドレスは、登録画面フッターに表示されます。また、投稿者への確認メールの送信元アドレス(From)となります。
入力なし
- UMIN以外のメールアドレスを指定された場合は詐称メールとして判断されてしまい、投稿者への確認メールが正しく配送されない可能性がございます(UMINのメールアドレス取得はこちら)。
|
*オンライン学術集会機能 の利用 |
本システムのオンライン学術集会機能についてはこちらをご覧ください。
○ オンライン学術集会機能の利用を希望しない ○ オンライン学術集会機能の利用を希望する 入力必須
|
オンライン学術集会 の開催期間 |
オンライン学術集会をご希望の場合は、オンライン学術集会開催予定期間を入力してください。
----年 --月 --日
~
----年 --月 --日
|
*入出力文字コード |
○ シフトJISコードを使用する ○ UTF8コードを使用する 入力必須
(注意)入出力文字コードは、シフトJISコードを推奨します。
現在のところ、MS-Windows標準の文字コードは、シフトJISコードです。UMINの演題登録システムは、内部的にはUNICODE(UTF-8)で文字列を保管していますが、
MS-Windowsアプリケーションでの文字化けを防止するために、データ取り込み時にはシフトJISにない文字を取り込まないようにチェックして、UTF-8に変換し、
データ出力時に内部保管のUTF-8コードをシフトJISコードに変換して出力してきました。
UTF-8で出力する場合には、ブラウザーでのWeb画面(HTML内で使う文字コードを明示的に指定できる)の表示は通常は問題ありませんが、
MS-Word、MS-Excel等のWindowsアプリケーションのファイル(抄録集・発表プログラム等での利用を想定)では、絵文字やその他の一部のシフトJISで表現できない文字が文字化けすることがあります。
この場合の文字化けは文章全体が化けるのではなく当該のシフトJISに変換ができない文字のみが化ける形態をとるので、目でチェックするのは相当大変です。
UTF-8を入出力コードとして採用される場合には、事後の処理で問題を起こさないようにコンピュータに詳しい方によく確認をとっていただけますようお願いします。
|
*グラフィカルアブストラクト収集機能
|
○ グラフィカルアブストラクトを収集しない ○ グラフィカルアブストラクトを収集する 入力必須
※グラフィカル・アブストラクトとは、研究論文の内容を一枚の図で視覚的に表現したものです。(詳しくはこちら)
演題登録の際に添付する図表とは異なりますのでご注意ください。
|
*演題評価システムの利用
|
○ 演題評価システムを利用する ○ 演題評価システムを利用しない 入力必須
|