ABSTRACT 937(P3-3)
アップルペクチンおよびビオスリー併用投与によるAzoxymethane誘発ラット大腸腫瘍に対する効果―盲腸内細菌叢および活性酸素抑制からの検討―
大上英夫1, 田澤賢次2, 山本克弥1, 斎藤智裕1, 岡本政広1, 半明敬子2, 並川宏英2, 瀬尾元一郎3, 塚田一博1(1富山医薬大・2外, 2成人看護, 3東亜薬品)
Effect of Apple pectin and Bio-three in Azoxymethane-induced rat colon carcinogenesis―Evaluation of flora in cecum and the radical scavenging activity of Bio-three―:Hideo OHKAMI1, Kenji TAZAWA2, Katsuya YAMAMOTO1, Tomohiro SAITO1, Masahiro OKAMOTO1, Keiko HANMYO2, Hirohide NAMIKAWA2, Genichiro SEO3 and Kazuhiro TSUKADA1(12nd. Dept. of Surg., 2Dept. of Clin. Nur., Toyama Med. Pharma. Univ., 3Toa Pharm. co., Ltd.)
【目的】水溶性食物繊維のアップルペクチン(AP)およびビオスリー(Bio-3:3種生菌Streptococcus faecalis、酪酸菌、糖化菌を含有)によるAzoxymethane(AOM)誘発大腸発癌に対する抑制効果を、盲腸内細菌叢および活性酸素抑制の観点から検討した。【方法】雄ドンリュウラットに各群、1%Bio-3、20%APおよびBio-3とAPを混合した飼料を自由摂取させた。AOM投与開始後30週で犠死解剖し、腫瘍発生個数を比較した。30週時に犠死解剖後盲腸を摘出し、糞便1g中の菌数を計算した。Bio-3の各種生菌を混ぜた培地および上清の、ESRによる活性酸素抑制とFenton反応におけるハイドロキシラジカル抑制を検討した。【結果】Bio-3群で最も腫瘍数の減少が認められた。盲腸内細菌叢は対照群、Bio-3群、AP群の間にはほとんど有意な差はなかった。各種生菌は濃度依存性に活性酸素およびハイドロキシラジカルを抑制した。Bio-3各菌のスカベンジャー作用が大腸癌抑制に関与していることが示唆された。