ABSTRACT 2454(P14)
 ポスターセッション一覧 トップ 


In Vivo におけるp53依存性放射線誘発アポト−シスと放射線感受性の相関

長谷川正俊,古田雅也,山川通隆,前林勝也,江原威,大野達也,三橋紀夫,新部英男(群馬大・放医)
p53-dependent radiation-induced apoptosis in vivo: relationship to radiosensitivity : Masatoshi HASEGAWA, Masaya FURUTA, Michitaka YAMAKAWA, Katsuya MAEBAYASHI, Takeshi EBARA, Tatsuya OHNO, Norio MITSUHASHI, Hideo NIIBE (Dept.of Radiol.& Radiat.Oncol., Gunma Univ.Sch.of Med.)

【目的】p53依存性の放射線誘発アポト−シスと放射線感 受性との相関を検討する.【方法】p53野性型が示唆され,放射線でp53依存性アポト−シスの誘発されるヒト腫瘍2 種(PNET,Ependymoblastoma),p53変異型で放射線誘発アポト−シスの乏しい2腫瘍について,X線照射 2-10 Gyを行い,ホルマリン 固定,パラフィン包埋切片で,H.E.染色,TUNEL染色(ApopTag kit, Oncor),免疫組織化学(Envision+, DAKO; p53, p21(WAF1), bax, CPP32, 他)を行った.なお,p53ではPCR-SSCPも行った.【結果】PNET,Ependymo- blastomaの両者で,照射後にp53, p21の発現と,アポト−シスの誘導 が認められたが,高感受性の後者の方がp53, p21 の発現が強く,アポト−シスも高率だった.また,それぞれの腫瘍で,線量依存も認められた.【結語】放射線感受性と野性型p53発現,アポト−シス誘導の相関が示唆された.