| 一般演題 | 一般演題一覧 | TOP MENU |
| No | 8-2 |
| セッションタイトル | 免疫2 |
| サブタイトル | 抗腫瘍T細胞応答・抗腫瘍エフェクター細胞・免疫応答とアポトーシス |
| 座 長 | 藤原大美(阪大・医・バイオセ) 八木田秀雄(順天堂大・医・免疫) |
| 日 時 | 10月1日 午前 I会場 |
| No | 演題名 | 筆頭演者 |
| 433. | 担癌宿主T細胞におけるIL-12レセプター(IL-12R)発現制御 | 岩崎正幸(阪大・医・バイオセ・腫瘍発生) |
| 434. | 発癌感受性DonryuラットのT細胞の反応性の低下はPKCの異常な活性化によりもたらされる | 山下優毅(産業医大・医・免疫) |
| 435. | Th1とTh2におけるLFA-1依存的細胞間接着機能の違いとそのin vivo抗腫瘍活性発現における役割 | 岩壁賢治(東海大・医・遺伝子工学) |
| 436. | 腫瘍特異的Th2クロンの受身移入による担癌末期マウスの延命効果の機序の解析 | 沈 淵(高知医大・免疫) |
| 437. | 活性化Th1およびTh2細胞のアポトーシス誘導におけるフォルボールエステル感受性PKCアイソフォームの重要性 | 八幡 崇(東海大・医・遺伝子工学) |
| 438. | 癌化に伴い発現するhsp70様分子を認識するラットTCRγδの遺伝子解析 | 岸 明彦(札幌医大・医・1病理) |
| 439. | LFA-1/ICAM-1を介した細胞接着の誘導機構 | 片桐晃子(東大・医科研・免疫) |
| 440. | Fasリガンド遺伝子導入neuroblastomaによる抗腫瘍免疫の誘導 | 清水本武(都臨床研・化療) |
| 441. | 腫瘍におけるFas ligand発現と抗腫瘍免疫との相互作用 | 山崎誠二(京大・医・腫瘍外) |
| 442. | C型レクチン発現マクロファージによってアポトーシスを起こした細胞が認識されるという可能性について | 多鹿友喜(東大院・薬) |
| 443. | 胚中心B細胞において特異的に発現が増強される新規分子GANPの同定及び遺伝子クローニング | 桑原一彦(熊本大・医・免疫) |
| 444. | 膿胸リンパ腫発生における EBV 免疫応答不全の解析 | 菅野祐幸(阪大・医・病理病態) |