示説
示説一覧
TOP MENU
No
P12-14
セッションタイトル
化学療法
サブタイトル
効果増強
日 時
10月2日 Q会場
No
演題名
筆頭演者
2360.
モノクローナル抗体-抗癌剤conjugateを投与した担癌マウスにおける組織中薬物濃度の検討
太田順子(独協医大・産婦)
2361.
大腸癌に対するelectrochemotherapy (ECT)の検討−抗癌剤の相違による有用性の差異に関する検討−
美登路昭(奈良医大・3内)
2362.
トラニラストとシスプラチン併用によるスキルス胃癌治療の試み
村橋邦康(大阪市大・医・1外)
2363.
5FU代謝関連酵素活性を用いた,大腸癌に対するLV(leucovorin)/5FU療法の適応症例の予測
竹上智浩(東大・腫瘍外)
2364.
ポリエチレングリコール結合キサンチンオキシダーゼの体内動態とその抗腫瘍活性
澤 智裕(熊本大・医・微生物)
2365.
ヒト胃癌細胞株における低浸透圧溶液によるCDDP 感受性の増強
近藤 亮(鳥取大・医・1外)
2366.
骨髄腫細胞におけるアルギニンと抗癌剤による増殖抑制の相乗作用
栗林範臣(熊本大・医・2内)
2367.
脳腫瘍に対する音響化学療法の基礎的研究
野中 将(福岡大・脳外)
2368.
Medroxyprogesterone(MPA)の制癌剤併用効果に関する検討
小林俊介(東北大・加齢研・呼吸器再建)
2369.
アデノウイルスベクターを用いた野生型p53導入による各種抗癌剤の感受性増強効果の検討
井上 彰(東北大・加齢研・呼吸器腫瘍)
2370.
胃癌細胞株に対する5-FU/CDDP併用処理−CDDP処理時期の違いにおける抗腫瘍効果増強に関する検討−
長 晴彦(横浜市大・1外)
2371.
ヒト乳癌細胞に対するω-3系不飽和脂肪酸EPAと血管新生阻害剤TNP-470との併用による共働効果
山本大悟(関西医大・病理)
2372.
白血病治療薬 Idarubicin 誘導骨髄抑制に対する緑茶成分 Theanine の軽減作用
杉山朋美(静岡県大・薬)
2373.
電撃化学療法のハムスタ−舌癌に対する抗腫瘍効果の検討
大村 進(横浜市大・医・口外)
2374.
徐放性を有する高分子化シスプラチンの抗腫瘍効果と副作用の検討
一瀬浩郎(長崎大・医・2外)
2375.
HL60細胞並びにヒト単核球間におけるAnthracyclines取り込みへのNucleoside輸送機構の関与の比較
長澤一樹(京都薬大・病薬)
2376.
ヒト胃癌培養細胞株における温熱ー抗癌剤併用効果
五藤 章(鳥取大・医・1病理)
2377.
多剤耐性マウス骨肉腫細胞に対する耐性克服法の検討
平田正純(京都府立医大・整外)
2378.
チロシンキナーゼ阻害剤、エモジン、とグリチルリチンの併用による癌細胞増殖の抑制とその機序について
真柴温一(九州がんセ・免疫)
2379.
シスプラチン不応症例由来卵巣癌細胞株に対するSN-38とシスプラチンの併用による増殖阻害効果増強とその機序の検討
永田 洋(ヤクルト・中研)
2380.
多剤耐性克服薬MS-209とPaclitaxelの併用効果の検討
木村喜光(三井製薬・生科研)
2381.
新規抗癌剤DMDC及びCapecitabineの相乗的併用治療効果 (ヒト癌Xenograft モデル)
大内 香(日本ロシュ)
2382.
ARA-C を用いた音響化学療法の検討
立花克郎(福岡大・医・1内)
2383.
血小板活性化因子阻害剤:E6123のシスプラチン感受性増強効果におけるアポトーシスの関与
日置詩子(金沢大・3内)
2384.
卵巣癌腹腔内化学療法におけるCisplatin-Containing Microsphereを用いたdose-intensity強化の試みー基礎的、臨床的検討ー
熊谷晴介(久留米大・産婦)
2385.
音響化学療法の研究 フォトフリンIIと超音波併用による化学誘発乳癌の治療
弓田長彦(東邦大・薬・薬物動態)
2386.
卵巣癌由来CDDP耐性株におけるtaxolおよびSN-38のCDDPとの併用効果に関する検討
小室優貴(慶大・医・産婦)
2387.
Merocyanine 540 (MC540) を用いた音響化学療法の検討
内田俊毅(福岡大・医・1内)